神業使った?使わされた?

 >うちの鳥取には、「Dの神業は使わされてる感じがして嫌だ」という人がいる。俺(RL)がいつ強制したよ?と常々思ってる。使いたきゃ使えばいい。使わないで苦労するのは自分だ。カタナがいるのに社会戦しかしないとかそんなシナリオやれってのだろうか。

 >(>使いたきゃ使えばいい。使わないで苦労するのは自分だ)ってえー、突き放した姿勢をしている時点で、それが強制的に映る可能性があるのは留意すべきじゃないのか? 「Dの神業は使わされてる感じがして嫌だ」ってのは嘘だとしても、ヌシのシナリオは神業は使わされてる感じがして嫌だってえ、可能性はある。

 >いやそのPLは、神業で隠されてる情報を割るのに、《真実》とか《電脳神》とか持ってるくせして 口プロレスを挑んでくるんだよ。そりゃぁ例えば達成値25の情報とか設定していたとして、PCやPLの機転次第で21に落としたりすることはあるが、神業は神業でしか対抗できないんだからいくらやっても無理なんだよ。

 「あー、それじゃ判らないね」とか、それとなく「神業で隠されてるよ」というニュアンスを出しても 「これは神業で隠されてます」とはっきり言っても使おうとしないんだから、PLが苦労しても俺の責任じゃねーべ?

 >”通常の判定では絶対に解決しない局面”がイヤなのかもしれんね。それを打破するために神業を使わざるを得ないのがイヤ、とか。

 >ゴブリンを出すと“戦わされている感じがする”から交渉を挑んで、アンデットを出すと“ターンアンデット打たされている感じがする”から説得して、困っている村娘を出すと、“助けさせられている感じがする”から放置。いや、何のシステムに向いているんだろうな?

 >俺はその気持ちは分からなくも無いかな、だったら同じ《完全偽装》打ち消しにしても、タイミングを複数用意してあげれば「ここでうったらオイシイ」とか考える余地が出来て楽しいとは思うけれども

 >俺も実はそのへんの気持ちはちょっとわかる。ちなみに俺は最初から神業で隠蔽されてる形にはしないで、該当の情報に行き当たった瞬間にゲストの隠蔽神業を宣言する形にしてる。ゲストのリソースが削れてる感とか、ゲストとのガチ感が出て今のところ好評。

 >その神業で、隠されている情報ってやつが、神業でしか手に入らないとする。で、キャスト側が、その情報を入手しなければ、多大なペナルティが発生する。あるいは、ゲームが停滞する。ツマラナイ展開になる。

 そういう状況であれば、プレイヤーが「使いたい」と思うから使ったポジティブな神業ではなく、使わないと苦労させられる、ペナルティが発生する、というネガティブな圧迫感や強迫観念により「使わされた」神業になってしまう。RLが、その違いが分かっていないうちは、いつまでたっても、プレイヤーの不満は発生するよ。

 >基本的に同意。神業を「RLに使わされた」のか「PLが自発的に使った」のかを分ける点は、そこだと思う。でも、現実の公式シナリオの神業の使い方を見るに「使わないとアクトが停滞する」ことのほうが多い。《完全偽装》に対する《真実》。《死の舞踏》に対する《難攻不落》なんかはその典型で、使わないと謎が解けない、使わないと死ぬ。

 >俺がシナリオを自作してRLをやるときは、キャストサイドの神業は”使えば有利に事が進む、使わなければ多少の苦労はするがアクトをこなせないほどではない”という事を、念頭に置いてますね。”神業を使わねば先に進めない”では、”神業を使わされている”と思われてもしょうがないと、思うので。

 >つまりだ。「神業を使わされている気がして嫌だ」というPLは「見せ場を用意されるのが嫌だ」と言っていると言うことだ。

 >そこまで、「用意された見せ場」が嫌なPLだったら、もう「プレイしながら皆で状況を考える」ってゲームしか出来まいね。N◎VAって、見せ場は用意して貰って(作れるところは勿論作って)、自分でそれを演出するゲームだと思ってたんだが…つまりは、とどのつまりは、神業のような。

 >(プレイしながら皆で状況を考える)俺、N◎VAで時々そういうプレイするよ。

 >《神業》は鈴吹太郎氏のブレイクスルー理論「PLの手詰まりを無くす」目的とは合致しない物です。後発ゲームのブレカナでもALSでもARAでもブレイクスルーはPLを有利にするものでN◎VAのように使わないとシナリオクリアーできなくなるような運用はしない。

 「物語上の立ち位置を決める」「見せ場を分配する」「スタイルを貫くため」などの目的はあるけれども、これはスタイルと特殊技能で達成されており、神業に関しては、「強すぎるブレイクスルー」であるためRLに負担をかけているのでは無いかと思います。

 >「この情報のリサーチで21出されたか――ち、くそ。《完全偽装》じゃあ!」とか撃たれたら、PCの動きに対応してる。人間を相手にしたゲームだって思い易いなあ。

 >リサーチ中に虎の子のA切ったのに↑みたいな対応されたら萎えるなぁ。

 >A切ったことに対して対価(情報の一部、インデックス?)を与えつつ、途中で「…ここからは《完全偽装》だ」でどうか。

 >うちの鳥取では神業で隠蔽された情報は存在しません。それどころかかなり早い段階で情報が出揃います。情報系の神業は、そこから出揃った情報を運用する事に主に使われます。敵を誘い出したり、誘い出されたり。偽情報を流したり、流されたり。そうやって有利だったり不利だったり格好よかったりするクライマックスシーンを作るまでがリサーチフェイズという形。

 >公式シナリオでは「〈交渉〉による情報の収集」が想定されていないからねぇ。

 >普通にやらないか? 〈社会:ストリート〉で判定する代わりに、ストリートに登場して〈交渉〉とか、企業のメインフレームに登場して〈電脳〉とか。俺は〈社会〉にリサーチの比重が偏るのがいい気分しないから、そういうリサーチや、そうやらないと出てこない情報項目作ったり、公式シナリオやる際に追加するんだが。普通にはやらないか。

 >神業による情報収集に関しては開始前にぶっちゃけている。「神業で隠匿されている情報が二つあります。一つは事件の裏を取るために必要なもの。もう一つは必須ではありませんが、情報を手にいられれば死ぬはずのゲストを助けられることもできるでしょう」こんな感じで。夏のビーチのごとく全開にさらけ出しているといえよう。

 プレイ中に「ああ、その件に関しては達成値無限大位あればわかるよ」といって、下位の情報が出そろっていれば判定前に神業によって隠蔽されている情報だと言うこともぶっちゃける。推奨スタイルの時点で、RLとして求めているのが立ち位置なのか神業なのか。これを言っておけば事故は減るけど、PLからみれば八百だと言われれば、返す言葉がすぐには見つからないんじゃよ。

 >コンベとかでやる分にはそれくらいのほうがいいのかもな。気心の知れた連中とやるにはもうちょっとガチっぽくてもいいかも

 >情報を公開するとガチじゃなくなるって考えがダメポ。RLが情報を公開しない事によって発生するガチっぽさもあれば、情報を公開する事で出るガチっぽさもある。マスタースクリーン(最近はあまり使われなくなったが)の裏で、敵の数や能力を改変できるのがガチか?って議論だが。

 「ゲストのスタイルを公開するのはガチじゃない」とか「情報の項目や目標値を公開するのはガチじゃない」なんて考えてる奴多くないか?