交渉の処理

 >交渉メインで《魅力》に13ぶっこんだキャラが、《魅力》に7振り込んだキャラにおかぶを奪われるのは、ダイス運がないか、キャラクターの作り方が悪いか、GMの采配が悪いだけだとおもうじゃがどうだろうか兄弟。

 ダイス運はどうしようもないし、GMの采配に関してはお株を奪われた・奪ったプレイヤーに非はないし、作り方が悪いのは習うより慣れろという感じ?

 >キャラクターが得意な事とプレイヤーが得意な事は、必ずしも=じゃない。魅力が高くても交渉スキルが高くても、口が上手いプレイヤーに美味しいトコを 持っていかれるのが現実。

 >何を聞くかも考えず、根拠も証拠も無く、問い詰める作業も何にもしないで「真実を全部喋らせます」とスキルチェックをし、洗い浚い吐かせようとするプレイは、正解か否かだな。

 俺は駄目だと思うが、それは「馬鹿なプレイヤーは、高い知恵を持つキャラクターを使うな」と言うに等しく。難しい話だ。

 >ではどう攻撃するかも考えず、根拠も証拠も無く、追いつめる作業も何もしないで「敵に攻撃を命中させます」とスキルチェックをし、敵を倒そうとするプレイや正解か否かだな。

 >スキルとしてそれが正しい使い方なら正解だろう。好みで否定するような問題じゃない。

 >交渉の技能があるシステムで、交渉をダイスで決めないっておかしいだろ? それを、PLの口の上手さで突破する事をマンチと思わない事が変じゃないのか? ルールがあるならまずはルールで解決できる処理をする事が大事なんじゃないかい?

 台詞で相手を説得させる状況で、GMがNPCが納得するキーワードを準備していないって酷いと思わないのかな? もちろん、PLが上手い事言ってGMがそれを採用することは良い事だと思う。だけど、それが当たり前って思うのはどうなのかな。ヒントもなしに謎を解けと言ってるのと同じ事なんじゃないかなと思う。

 なんつかー、NPCとシナリオの関係はどうなってるのとGMを疑ってしまうけどね。シナリオの展開にさほど影響のないNPCなら、ダイスで決めればいいんじゃないかと思うし。むしろ、ダイスで決めちゃっていい場面でお株を奪った挙句、口先の上手さで有利に運ぼうとするのはマンチだと思うんだけど。

 >交渉技能があるっつっても「交渉:判定に成功すると交渉が上手く進む」程度のシステムは「交渉ルールがある」とは言えないと思うけどね。

 >鳥取に依存するところが大きすぎる話だぎゃー。ウチの鳥取だと口プロレス(っていうと聞こえが 悪いが、煮え台詞とか)でボーナスがついて、さらに判定を行う、ってかんじだから(PLとPCの能力が)完全に乖離してないし

 >俺の個人的な意見だが、NPCとPCの人間的な交渉をどうするかはPL側のみで決められんと思う。ルールに示されていればルールを元に、ルールに示されてなければGMの御心のままにしかNPCは動かんのだから。

 >メタ視点でPC能力をGMが評価すると、何も言わないでも敵は主張を曲げてくれたとか、煮えセリフに何の意味もなかった(これやられると恥ずかしさに机の下にもぐりたくなるけど)とかってことに

 >交渉する時のパターンでも書き出してみるか。

  1.交渉するタイミングが分かっている場合は、まず事前準備が必要になる。

   ・相手の背後関係

   ・相手の希望する事項

   ・こちらの必須要求事項

  これらについて事前の情報収集や取引材料の入手を進めておくのが重要。

  2.人間関係を見直す。

  人間(NPC)相手なので、縁が無かったり敵には交渉は成立しにくい。この場合、盗賊ギルドに所属してるシーフ(縁がある)とか、パーティの僧侶(博愛精神をうたってる場合)などを交渉のメインとして立てる事が望ましい。勿論、ハンドアウトなどで縁があったり、友人などである場合は其方を優先する場合も多い。

  3.交渉前議論。

  PTで事前に交渉内容について相談をし、交渉中に仲間内で意見が割れないようにしておく。実際の交渉時は、メインに立てた交渉担当者に従おう。

  4.交渉

  有形無形のプレッシャーがあるのでパーティ全体で現場に行くのが望ましい。交渉中は、情報を整理しメリットデメリットを明確化すると(結果はどうあれ)交渉自体はスムーズに進む。

  5.判定

  判定前には「成功したらどうなる」「失敗したらどうなる」というのを明確化しておき、判定後はそれを蒸し返さないようにする<重要。

 まぁ、だいたいこんなもん?  準備時間が無い場合なんか多いから、全部が全部実行できない時も多いけどな。

 >交渉スキルがあるシステムなら「Aに対して交渉します。こちらの条件(あるいは目的、etc.)は××で」と宣言してサイコロ振ればいいんじゃないの? 条件等はPL全員でメタ視点相談して決めておけばいいじゃないか。

 >交渉だろうが説得だろうが実際がどうこうより、PLがした気になれるかどうかの方が重用だろうに。

 >ボタン押せば回答が得られるみたいな感覚で、サイコロ振ってチェックに成功すれば正解が得られると思われてもなぁ。

 >判定のサイコロ振れば交渉したつもりになってくれるなら、安上がりだな。

 >GM:「お前たちに世界の半分をやろう、その代わりにわしの部下になるのだ」

  GM:魔王の交渉判定は成功だ。PLは対決判定をしてくれ。

  PL:ちょww判定失敗www

  PL:「さすが大魔王様!一生ついていくッス」

  完

 >電源アリだがメガテントークシステムは中々優秀だったと思うな。

 >正解をルーチン化しておいて、会話をしながら好みを探るアレか。電源無しでやるには処理コストが掛かりすぎるのと、あと、失敗しても同じ悪魔にいずれ再挑戦できる部分には使える一方で、一度きりのNPC相手には応用しにくい点が問題かなぁ。

 >でも確かに、少なくともあれをやっておくと、頭の中で「〈交渉〉 の選択肢らしきもの」は出来上がりそうだ

 >GMに交渉の勝利条件とかNPCの求めてることをPLとして聞くってのはダメなんかな。経験上一番事故りにくいやり方だったわけだが。

 >「GMが何をしたいのか」が分からないときは、かなり有効な手だろうね。交渉のの落とし所をすり合わせる上でも、相手に要求を提示させることはけっこう重要

 >昔、漏れがクトゥルフGMやった時、ルールどおり処理すると言ったのにPLの一人が「交渉はロールプレイでカバーするので、技能を取らない」と言って来て、判定を要求する度に「それは違う」と延々ととんちんかんで煮えた演技を通そうとしてて、困った事がある。

 >いや、キャラメイクの段階で止めろよ。

 >交渉なんぞ、欲しいものとやれるもの提示でサイコロで充分。言葉が足りないから失敗とか言うマスターは困ったちゃんだと思うが

 >交渉がシナリオの重要なキーになるのなら、交渉に必要なものをPTに探させる。それ以外なら口プロレスだろうとダイスだろうとOK。その場の雰囲気で決めちゃう。

 交渉役が口下手なら、PLでじっくり相談をさせる。そして、交渉の挑み方を最終的に決断する(GMに宣言する)のを交渉役としてる。交渉役だからと言って交渉を無理にさせないが、PTのまとめ役はしてもらう。纏め切れなくても、最終的な決断は交渉役がしたという方向に持っていく。交渉役を担ったからには、交渉のときは最前線に立たす。やっぱ命張ってこその交渉役と思うしね。

 >交渉が重要な位置付けのシナリオやりたいなら、ステプリやDX、上海のような、交渉に関するルールがある程度作りこまれているシステムでやればいいじゃん。

 交渉に関するルールが作りこまれていない、データとして貧弱なシステムの場合、そのようなシナリオをシステム自体が要求してないんだから、要求してない部分をシステムがサポートできるわけないし。なので、交渉をシナリオで重要な位置付けにしないシナリオを用意するのが、マスターに要求されると思うが。

 それ(交渉をシナリオで重要な位置付けにするシナリオ)をローカルでまわそうってんなら、セッション前にルールの告知宣言なり何なり事前説明しておく方が無難。事前に予防線はっとかなきゃ、現場で口プロレスになるのを防いだり、交渉が平行線になるのを防ぐことができないわけで。

 いくらGMが最終決定権を持つといっても、あらかじめルールを説明しておくのと置かないのとではPLに与える不満度はぜんぜん違う。あとは、交渉役、交渉向きのPCがいる場合は、それ以外のPCが交渉させるような展開は避けるってところか。

 >「説得する」を別の無難な行動に置き換えるとかはシナリオ書きの時点であるかな。「頑固な老人を説得する」を「娘を連れてくる」に換えるとか、「村長に認めてもらう」を「大きな敵を倒す」とか。口先で何とかさせるより明確な目標が全員に伝わっていい

 >GMの思惑を超えて、説得に固執しようとするPLもいるので、注意が必要。

 >GMの思惑を超えるって事態は多くの場合GMが浅はかなだけだがな。それでもまあ何が何でも説得しないと気がすまない奴はいるよな。心を動かす材料も揃わないうちに説得はじめて、成功しないと文句言う。PCがやったらどんなことでも成功すると勘違いしてる奴の多いこと。

 >ぶっちゃけていうと、戦闘に敗北してシナリオ詰むのはは受け容れてもらえるけど、交渉に失敗してシナリオ詰むのは受け容れてもらえない。交渉に失敗しても、多少不利になる程度に納めるべきだあね。

 >ガチでPC(PL)とNPC(GM)の間で口プロレスの交渉を楽しみたいのでなければ、下手な人がやっても成功するくらいの難易度にしといた方がゲームとして無難。システムで交渉がサポートされているなら、要求だけ宣言してもらってダイスで済ませるが吉。PLが頭を抱えだすような状況を作らないことがまず大事

 >おまえら阿呆か?程度問題だろ。必要以上にPLが頭を悩ますのはよくないし、何も考えずにダイスで解決もツマラン

 >個人的には「交渉に成功しなくても話は先に進むが、成功すれば有利」みたいなシチュが好み。

 たとえば村人の病気を治す薬草が大量に必要で、それを扱ってる強欲商人に交渉する場合。(ここでは「大量に」というのがポイント。PCが自力で採取する暇はないものとする)商人はPCの懐を見透かしたように、有り金のほぼ全てを要求する。購入しなければミッションは失敗。(村全滅が後味悪いなら、別のPTに先を越された等の演出でも可)

 この商人を探して会うまでの過程は、ダイスや技能で一発クリアOKとする。PLが交渉下手でも財布が空になるだけ、うまくやれば格安or無料で入手可能・・・みたいな。情に訴えても無駄なら、後々この商人からタダ働きで依頼を請け負うみたいな約束をしてもいいし。(次のシナリオとしてGMが採用するもよし、後日談として苦労話を演出するもよし)

 >理屈的にはそれでいいと思うけど・・・ちょっと、実用には足りないと思う。PLが交渉下手でもシナリオ失敗にはしないけど、容赦なくペナルティは与えるんだろ? ある程度の交渉能力を持ってるPL相手ならそれでいいけど、交渉下手なPLにそれは嫌がらせだよ

 >交渉は目的を達成するための手段の一つ。という点を十分にGMが理解しているならそんなに問題は起こらないと思うぜ兄弟。

 手段の一つなんだから、もちろんGMは交渉以外の方法を用意しておくのがスタンダードってことで。あとはちゃんと、その他の手段を明確にPLに匂わせるなり明示するなりは必要だろうけど。

 オレッチの場合、交渉はシナリオの目的を達成させるためのショートカットルートという位置付けなんだよなぁ。

 >そのGMの普段のスタイルも重要だと思うぜ。ハックスラッシュ専だったGMが突然高度な交渉を要するシナリオ組んだら9割9分PLは失敗する。

 >PLに高度な交渉技術が必要なシナリオなんて俺はやりたくないなァ。PCがそれをやってる演出をして盛り上げるだけでおなかいっぱい。実際にはただの凡人の俺に高度な交渉はできっこないんだからよ。

 >武器や鎧(徒手格闘技能含む)をまったく持たずに戦闘しようとするやつはほとんどいないが、交渉時の武器になる交渉材料をまったく持たずに交渉しようとするやつがやたら多いのはなぜだろう。

 敵の弱点を探したり、奇襲できる機会を探したりするのが好きな奴は多いのに、交渉相手の弱点になる背景情報を調べるのが嫌いな奴が多いのはなぜだろう。

 >ルールブックにデータが書いてないからだろ

 >ほとんどの場合は交渉に失敗しても死なないからだろ。つーか交渉そのものを軽く見てるんだろうさー。

 >んー交渉は実際にPL能力で出来るけど戦闘はPLには出来ないっしょ? だから、交渉のルール作らなくても実際に行うことで決着がつく・・・。PLの満足度も大きいけど、PCの能力を無視しているということに何か気づいてない人多い

 >結構、交渉はロールプレイでやると言う人はいるけど、そういう人って、交渉系のデータを無視してる場合が、多いように思える。

 データ的には、交渉が下手なPCの場合、下手なようにロールプレイするのが上手いとは思うけど、実際は、PLの能力でPCの能力を肩代わりしようとしている人が多くて、それは違うのではないのかなと思ったりする。

 >戦闘も口プロレスにしてみ? 交渉と同じでPCの能力に関わらずPL知識がある奴の勝ちになるから。しかももれなくゲームではない、ごっこ遊びに退化させることもできる。

 重心移動とか打撃のインパクトを高める方法とか、戦闘にも技術がある。我々がそれを知らなくてもPCが戦闘で強くなれるのはデータが数値化されているから。PCが戦闘技術を学ぶことはPLが数値を高めることで再現してるから、実際にPLは戦闘技術を知らなくてもいい。

 口プロレスはやめて、交渉は技能があるならそれを必ず使うようにするべきだろう。「どの武器でどの敵を攻撃」と同等の宣言は必要だと思うが。でなければ交渉技術を知らないPLは交渉役PCはやるなということになる。PCはPLのキャパシティを超えられなくなる。

 >正しくは「GMが許容する知識がある奴の勝ちになる」だな。思うに、お前さんにはAマホ分が足りない。

 >もう交渉スキルで相手の交渉ポイント(仮称)を削ってゼロにすれば交渉成立ってことにすりゃいいんじゃねえの。

 >HPが減ったら死亡なり戦闘不能なり動かなくなればいいだけだが、交渉が成功したら結果がどうなるかはさまざま。「成功したよ。で?」の次がプレイヤーなりマスターなりにないと、成功だけ、削 っただけでは意味がない。

 >口プロレスによって交渉が成功するって言うのは、「交渉ルールの使用を回避して解決する」ってことじゃないかしら。例えば、敵を迂回して戦闘に突入せずに済ますということが、「戦闘ルールの使用を回避して解決する」ってことの様に。

 >適当にダイスを振って交渉の成否を決めているわけではない。PCという人間が、どの位交渉能力があるか? どの程度交渉を上手く運ぼうと努力しているかを数値的にあらわしたものだから。ロールプレイとか言って、口プロレスをやろうとしている連中は、この辺を無視してPLの思い通りにことを運ぼうとしているだけ。

 >個人的には交渉が重要になるような場合では、・PLが要求する目的によって判定の目標値決定。・特定のキーワードを含めると宣言したら判定に修正。でサイコロ振らせるなぁ。

 「あなたの子供が危険なんです!」でも「子供が危険に晒されているということを絡めながら説得を行ないます。」でも、判定への修正自体は同じみたいな感じ。

 >うちも大体そんな感じだなぁ。NPCへの要求が同じであれば会話の内容は問わないし。正論を持って説き伏せるのでも情に訴えるのでも判定自体は一緒。事前に交渉に有効な情報を手に入れていればボーナスを付ける。ぐらいで

 >相手の第一目的が「子供の安全の確保」なら判定の必要はないだろう。しかし「子供が危険」というのが嘘なら、「嘘をつく判定」が必要だろう。

 >口プロレスというのは「必要な条件が揃ってないのに判定をせずに進めてしまう」場合、この例だ と「子供が危険という嘘をついている」のに、「嘘をつく判定」をせずに成功としてしまった場合じゃ ないかな。

 >「キミの言いたい事はわかった。では、キミのPCがその通りにできたか判定してみたまえ。」で

 >「RPなしだと味気ない」はアリ?

 >「RPなしだと味気ないからRPする。」はアリで「RPなしだと味気ないからRPしろ。」はナシじゃないかな。まあ、後者の場合は卓立て前に宣言してりゃ別だと思うが。

 >説得キーワードが出せなかったら交渉判定すらできない、とすれば口プロレス派も満足。少なくともウチの鳥取ではOKだった

 >予め正解のワードを用意しておいて、それが出ればOK、出なければどんなに煮えてもNOっていうのなら別に構わないんだよな。問題は、ワードを決めずに熱っぽい演技の是非で判断するGMの存在だ。

 >俺は、正解ワードを用意するタイプだな。会話とかで、矛盾点や疑問点とかをPCが突っ込むと話が先に進んだりする。交渉とはちょっと違うけどね。突っ込まなくても、他のところで情報を集めれば、あれれ?みたいな感じになってPCが疑問に思ってくれるようにしてる。ただ遅いと取り返しのつかない場面まで進む場合もあるけどね

 >説得する時はきちんと理論の通った説得してくれればおkだな(設定してあるキーワード以外にもそれに準じていればおk)

 ここに置かれているコンテンツは、TRPG.NETの提供サービスの一つである各種掲示板群*をもとにしています。

 この前のゲームで、技能も無いのに 交渉をロールプレイだけで成功させようとするプレイヤーがいたんだけれど、それって どうなのかな?